Cool DNA!
◆デジタルカメラのページになります。

デジタルカメラについて
PR]

オリンパスオンラインショッピング(Skype対応ECサイト)
オリンパスの直販サイト「オリンパスオンラインショップ」 。店頭では手に入りにくいデジタルカメラや一眼レフなど の周辺アクセサリーも充実!直営店ならではの限定キット やキャンペーンなど随時開催いたしております。

PR]
オリンパスデジタルカメラ製品情報

初心者向けキャンペーン製品

オンライン限定商品

軽量・コンパクト一眼レフ E-410発売記念キャンペーン実施中!

オリンパスオンラインショップサイト情報

>2007/03/15
写真でつながるコミュニティサイト「FotoPus」がオープンしました。写真に造詣の深い映画監督大林宣彦さんなどのブログをお楽しみいただけます。テーマ別の投稿ライブラリーでは、写真の投稿をお待ちしております。
PR]

デジタルカメラについて


 コンパクトデジタルカメラ選びで、お悩みの方が多いと思いますが、わたしもその一人です。一眼レフをさげて歩きまわった時もありましたが、デジタルカメラの登場で、すぐに乗換えました。あれからデジタルカメラは進化して、一眼レフも充実のラインアップになりましたが、いざデジタルカメラを選ぶとなると、どれを選んだらいいのか迷います。

コンパクトカメラならスリムでかさばらないものがいいとか、レンズはどこのがいいとか、いろいろ決め手はあるでしょう。
 わたしの場合は、撮影していて楽しいデジタルカメラというのが前提です。撮る楽しみから見せる楽しみ、映像を共有する楽しみへと広がりのあるツールがいいわけです。いろいろ使ってみましたが、好みからいってしまえばオリンパスのデジタルカメラがベターなようです。
 なぜなのか、撮影するときのホールド感が楽しい。シャッターをせかさないユーザに優しさがある。肉眼に近い映像を記録としてのこせるなど、かなりのいれこみようです。
 一番の決め手になったというか目が覚めたのはマクロ撮影をしたときで、この撮影にも気を配って設計したんだといのが伝わったときにオリンパス製のデジタルカメラを見る目がかわりました。かといってオリンパスのデジタルカメラばかりを使っているわけではありません。熱心な写真ファンではないので、気が向いたときにしか撮影はしなくなりました。いまは京セラのWX310Xで、スナップを撮りますが、レンズが京セラ風味で、ややソリッドなのかなぁと楽しんでいます。

 話をもどしますと、オリンパスの一眼レフにふれてみたくて先日、量販店にいってきました。閉店間際でしたので、ゆっくりみれませんでしたが、やっぱり思っていた通りの仕上がりでした。実は銀塩フィルムのオリンパスOMシリーズを使っていたことがあって、納得のデジタル一眼レフという印象でした。
 わたしの場合、フォトジェニックとするものもないので購入するならコンパクトデジタルカメラになります。量販店では電源ボタンを押して立ち上がりや、レンズがでてくるときの駆動音をチェックしたりと、それは忙しいというか店員も距離をおいてしまうほどのテストっぷり。めったにいかない店でもあるので。
 あそこの駆動音は、ちょっと気になるなとか、電源ボタンが押しにくいなぁとか、そんなことばかり気にしてしまうのは、やはりデジタルカメラ特有の映像にいまひとつだからでしょうか。そういうことを一切気にさせないのが、オリンパスのデジタルカメラです。どいうことかというと、カメラをかまえると、撮影に集中させてくれるということです。そして、撮影された映像のイメージがつかみやすいという親和性も確保してくれます。わかりやすくいえば使いやすいということなんです。それでもって撮影される画像もいいわけです。もちろん腕がいいわけではありません。道具として優れたデジタルカメラだからこそ、結果もおのずとついてくるといえるでしょう。
 ということよりオリンパス製品にどんなものがあって、こんなこともできるみたいなことをここで解説しなくてはいけないと思うのですが、フォトストレージは売れそうだとか、5,250円以上お買い上げで、送料が無料になるとか、カメラ保険付の工事キットキャンペーン実施中とか、軽量コンパクト一眼レフE-410の発売記念キャンペーンをしているよとか、ICレコーダーや双眼鏡、写真管理ソフトもあって、しかも工事写真用だよとか、広告バナーのリンク先にクリックして移動していただければ、すべてわかりますので、よろしくお願いいたします。


PR
TOPにリンクしています。
PR
PR

>デジタルカメラについて

 デジタルカメラは、購入時によく検討しなくてはならないツールのひとつです。画素数も1,000万画素の一眼レフタイプから、コンパクトタイプのものまでバラエティにとんでいます。
そこそこに写れば良いというユーザの意識は、クオリティーを求めるものになってきています。

その背景として、プリンターの性能が向上しデジタルカメラの性能によって写真の仕上がりに違いがわかるようになったこと。つまり、写真の仕上がりにセンスがうかがわれるほどに技術力があがってきたということになります。価格が同じデジタルカメラでも、写真の仕上がりに雲泥の差がでているのではないでしょうか。

 メーカーでは、高いスペックやレンズにブランド製を採用したりしていましたが、実はバッテリーの持ち時間や実際に撮影できるスタンバイまでの起動時間、接写時のピント精度など、どんな撮影状況でも、しっかり写るというカメラ本来の機能性を実用レベルで追求できる技術力が養われてきたこともあって、一般ユーザであっても写真の仕上がりに差があることに気づき始めした。これは、銀塩フィルムカメラのユーザ層とデジタルカメラのユーザ層の違いによるもので、デジタルカメラは、こんなもんだよっと思っていたデジタルカメラだけを知っているユーザが、銀塩フィルム並みの仕上がりがすでに実現できていることに気づいてきた。そんなユーザ数が増えたことで、次は一眼レフタイプの高性能デジタルカメラが欲しいとなっているようです。また、銀塩フィルムでのカメラを製造してきた光学系メーカーが電機メーカー製のデジタルカメラとの一線をひくほどの完成度の高い製品を市場に投入してきました。

 このページでは、以前から使っていたオリンパスの製品をご紹介していきたいと思い。現在、アフェリエイト・プログラムの承認待ちをしています。

 オリンパスのデジタルカメラは、フィルムカメラに近い好みの映像を提供してくれました。それに一眼レフタイプのデジタルカメラでは、他社より製品化もかなりはやかったと記憶しています。

 実際に製品をご紹介できるようになってから、オリンパス製のデジタルカメラがどんなものかをプリンターやストレージと一緒にコンテンツにしていく予定です。
PR
 ここからカメラについての余談です。
 「写真を撮るのがカメラだ」とするとデジタルカメラよりも機械式カメラの方が格段上というか、次元が違います。それはバッテリーがなければデジタルカメラは動かないからです。日本のカメラが海外で人気だったのは、ジャーナリストが過酷な状況でもカメラが故障しなかったということで、売れたわけです。では、デジタルカメラではどんな伝説が必要なのかということになりますが、バッテリーのことを考えるとクオリティーということになります。ジャーナリストからフォトグラファーへ伝説の舞台が写ったということになります。もっというと優秀なクリエイターがどこのカメラを使って世界に認められたよっといった伝説になるようなことがなければ、機械式カメラのような隆盛は、訪れないのではないかっと予測しています。写真を撮るという行為を優先すれば、機械式カメラが使われ続けることは自明のことです。すると、デジタルカメラの利便性と写真のクオリティでユーザを取り込まないことにはメーカーとしてデジタルカメラを製造し続けることができないからです。機械式カメラがデジタルカメラの手軽さにより市場から姿を消すことになったことを考えると、なかなかこれだという製品が世にでにくい。そういう背景があって、電機メーカー製のデジタルカメラにも人気がでたりしたわけです。現在は一般ユーザへの手軽さがセールスポイントに重点がおかれていましたが、一眼レフタイプの性能からいうとクオリティがよくなければデジタルカメラではないというこになるのではないかと思います。それには、低価格で印刷の仕上がりがよいプリンタの登場をまず待つ必要があるような気もします。

 デジタルカメラが主流になったのは、自分でプリントアウト(印刷)ができるということです。また、画像ファイルは印刷だけではなく、フォトレタッチを自分でできるようになりました。従来、現像とプリントに出すのはユーザにとっては不便なものだったとこうことです。印刷したいものを必要な枚数だけプリントアウトできるというのが、デジタルカメラのセールスポイントです。また、印刷だけに限らずインターネットでは、画像ファイルを保管したり、一般公開したりできます。話を現像とプリントに戻しますが、これにはプライバシーの問題も含まれています。一般にプライベートな写真を他人に現像・プリントしてもらうということと、どんな印画紙に焼いているのかまったくわからないブラックボックスみたいなもので、時代遅れだったわけです。カメラの完成度は高かったが、実際に使うカメラ事情は、けして明るいものではなかったということで、デジタルカメラの登場でユーザは機械式カメラを使わなくなったという結実因子もあったということは忘れてはいけないだろうと思います。では、デジタルカメラではどうなのか。目的として写真なら、カメラとダイレクトプリントができるプリンタがあればいいわけで、一般のユーザのニーズはここにあります。撮ったその場で、プリントアウトできればよいわけです。また、ビジネスシーンだとパソコンで取扱いしやすいというのがポイントになるかもしれません。これらのニーズにこたえれそうなものがフォトストレージです。フォトストレージは撮影した画像ファイルを保管し、必要なものを探し出す、つまり整理に最適なツールといえるでしょう。画像ファイルをパソコンに保管する場合、インターネットにパソコンをつないだり、他の作業と共有する環境ですと、必要な画像ファイルを探すだけでも煩雑な作業をともない、利便性をそこないます。それらの問題を解消し、プリントアウトせずに画像ファイルを表示させ確認できるフォトストレージは、ニーズのある製品といえるでしょう。

 つまりデジタルカメラとプリンタがあって、それにフォトストレージが加わるとさらに市場のニーズを開拓できるという状況です。それにはクオリティが必要不可欠です。手軽さからいうとカメラ携帯が機能性からみるとユーザにメリットがあります。デジタルカメラというものを物質的に管理する必要がなく、通常は電話として使えるということで、撮影できるという付加価値的な機能が記録するということではデジタルカメラよりも機能性が高いということになります。(持ち運びがユーザに負担にならないという意味も含めて)

 このようなことでデジタルカメラのクオリティに高いハードルの期待がかかるというか、存在しているわけで、デジタルカメラメーカーとしても今よりも高性能なものを開発しています。ここ数年が勝負の年という、個人的にですがかなりアツイことになっているわけです。
 
デジタルカメラ製品情報>初心者向け
■ FE220 お手軽キャンペーン 実施中!

キャンペーン期間>2007年5月1日(火)〜6月28日(木)

スリムなステンレスボディーのFE-220。
初心者の方も安心して使いこなせる簡単設計のデジタルカメラと、届いた日から使えるように、256MBメモリーカードとオリジナルカメラケースのセットでのご提供になりなます。

FE-220製品情報:ぶれ軽減機能つき!710万画素で、ISO640を実現!被写体のブレはもちろん、手ぶれを抑えた撮影を実現しました。

送料無料で、税込25,800円のお手ごろ価格。(5%割引ポイント還元対象になります。)

>FE-220 お手軽キャンペーンについては、こちらの広告バナーからオリンパスオンラインショップへ移動して、ご確認ください。他の機種のキャンペーンも実施中です。デジタルカメラご購入のご検討にご利用ください。PR]
>こちらの広告バナーのリンク先がオリンパスオンラインショップのトップページになります。よろしくお願いいたします。オリンパスオンラインショップのトップページへ移動する

FE-220追加製品情報:
家電量販店で、展示品を手にしました。片手でも操作できる設計になっています。 (片手が買い物袋でふさがっていたので、実際に片手で、内臓メモリの初期化と撮影をしてみました。)最薄部は20mmというスリムボディで、取扱いやすかったです。撮影モードを切替えると、どのモードにしたかを液晶表示で知らせてくれます。初心者向けといえるかもしれませんが、間違いがないので、確実な撮影を約束してくれる機能です。搭載している2.5型15万画素のモニターは、撮影した写真をすぐに確認でき、約6.5MBのメモリーも安心して撮影できる環境を提供してくれます。
↑ページのトップにもどる
 
■オンライン限定商品
CAMEDIA (キャメディア)  FE-210

送料無料(5,250円以上のお買い上げで送料は無料になります。)価格(税込)22、800円

初めてでも安心の簡単操作&設定と単3型電池対応で安心。710万画素CCD・光学3倍ズーム搭載のデジタルカメラ。

基本性能はFE-220と同じです。

・710万画素で38mmから114mmの光学3倍ズーム搭載。
・手ぶれ軽減機能つき。
・大型の2.5型15万画素のモニター搭載。

ボディーが単3型電池2本使用しますので、グリップ部分に厚みがあります、携帯性は劣りますが、撮影する上では、こちらのタイプは安心感があります。また、手に入りやすく汎用性の高い単3型電池使用なので、取扱いもしやすいというメリットがあります。初心者入門機として、おススメの商品です。PR]

>こちらの広告バナーのリンク先がオリンパスオンラインショップのトップページになります。よろしくお願いいたします。オリンパスオンラインショップのトップページへ移動する


 

↑ページのトップにもどる
 
■ 軽量・コンパクト一眼レフ E-410 発売記念キャンペーン実施中!

キャンペーン期間>2007年4月20日(金)〜6月7日(木)まで
>世界最小・最薄・最軽量を実現したオリンパス「E-410」。気軽に持ち歩ける超コンパクトボディーに、ファインダーを覗くことなく、液晶モニターを見ながらの撮影を可能にした、「ライブビュー」を搭載。さらに、高品質1,000万画素とゴミから画像を守る、「ダストリダクションシステム」で高品質な画像を実現しました。
*1 2007年3月5日現在、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラにおいて。オリンパスイメージング(株)調べ

>大容量2Gメディアプレゼントキャンペーン(対象商品:E-410)>詳しくはオリンパスオンラインストアで、ご確認ください。PR]
オリンパスオンラインショップのトップページへ移動する
↑ページのトップにもどる

2007(C) Cool DNA! All rights reserved.