ご注意)コンテンツの内容についてサポートするものではありません。自作パソコンをされる方は自己責任にて行ってください。関連ページ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
このページは、自作パソコンのことをテーマにしたものです。 | |||||||||||||||||||||||
What's New | Topics | PC | 自作PC | |||||||||||||||||||||
![]() ■ 進行状況■ 今後の予定 |
SocketAM2が5月に販売されましたが、買い置き状態のDDR400(PC3200)を使いたいばかりに、Socket939の自作パソコン作りをはじめました。 | |||||||||||||||||||||||
■ 進行状況 | ■Athlon64 3200+にしました。3500+にしなかったのはSocketAM2と比べて価格的なアドバンテージがなかったので、出費をおさえることにしたからです。それと実質2Gオーバーのものが欲しかったので、これになりました。 | |||||||||||||||||||||||
Athlon64のCPUをどこで買うかを決めているところです。 8月にマザーボード(BIOSTER GeForce6100-M9)をミニアワーのPCケースに取り付けました。電源は付属の350W。 ■ BIOSTER GeForce6100-M9 Socket754に続き、またもやBIOSTAR。 |
■Socket939で、SSE3搭載、プロセス90nmのコアにする。 Table AMD Athlon64? プロセス90nmのProcessor part Definition Options
●AMD Athlon? 64 プロセッサ・ファミリ |
|||||||||||||||||||||||
■ 今後の予定 | CPUを決めるだけの段階に入りましたが、迷いもあります。簡単なビデオ編集やDVD-Rに書き込む作業が増えたので、アップグレードは必要なのですが、SocketAM2で組んだとしても費用は、ほとんど同じといった感じですし、今さらSocket939っといった雰囲気に支配されそうなそうでもないような。 | |||||||||||||||||||||||
2006(C) Cool DNA! All rights reserved. |