![]() |
||||||||
この ページは、2012年7月に更新されました。 PR] |
HOME> はじめてのホームベーカリー選び>パンの材料・作り方>ホームベーカリーで作りたいあれこれ ・ホームベーカリーで作りたいあれこれ ホームベーカリーで、どんなパンをつくりたいか。そんなことをまとめてみました。毎日食べるパンから、おやつになるものまで、いろいろチャレンジしてみたいところです。 いま人気の豆乳から取り上げてみました。粉末タイプのものを使えば、簡単に豆乳パンが作れそうです。 ・ 豆乳パン ・ かんづき ・ 米粉パン ・ 米粉抹茶パン
|
| ||||||
PR] amazon.co.jp
|
食パンをはじめどんなパンを作りたいか
・ 豆乳パン:ネットで調べたところナチュラルハウスで、豆乳の素(コダマ健康食品)という粉末状のものを入れて焼くというのがあって参考にしたいと思います。豆乳をそのまま入れていいのか、少し不安でしたので。 PR] amazon.co.jp
豆乳を入れてパンを焼きました。調整豆乳を使った為なのか、あまり膨らみませんでした。パン生地もだれていた状態だったので、水が多かったのかもしれません。 豆乳をスキンミルクや牛乳のかわりに入れるものですが、失敗したこともあってか、味もいまひとつだったので、豆乳は飲んで摂取することにしました。 ・ 豆パン:菓子パンで好きなのが豆パンです。甘納豆を入れれば出来そうな気がします。 ・サンドイッチ用の黒っぽいパン 明治屋なんかには、おいてあると思いますが、作れるようになりたいですね、ベーコン、チーズやレタスを挟むのならあのパンでしょう。 ・ 定番の菓子パン あんパンとかクリームパンは作れるようになると楽しいのではないかと思います。あとジャムパンですね。 |
|
||||||
◆ 関連リンク >Panasonic ベーカリー倶楽部 |
||||||||
PR] |
>ホームベーカリーでつくるお菓子 ・ かんづき:東北の郷土料理だそうで、重曹と酢を使った蒸しパンっといった感じだそうです。 ・ 米粉パン 興味があって、オーマイの米粉パンミックスと波里「お米の粉」を試してみましたが、室温が高かったためか、膨らみがいまひとつでした。米粉ですと、あまり膨らまない傾向があるようです。なので、強力粉を65:35で焼いてみたところ、まぁまぁ膨らみました。パンにも、もちもち感があって米粉の風味も少し楽しめるものになりました。波里「お米の粉」のパッケージには、米粉3割:小麦粉7割の割合を推奨しています。今回は、パン生地の状態をみながら、小麦を少量づつ加えていきました。米粉(グルテン入り)だけで焼くのは、なかなか難しいという印象があって、当分は小麦粉と一緒に焼くことにしました。 ・ 米粉強力粉で作る抹茶パン 付属のレピシに米粉で作る抹茶パンがあって、焼いてみたいのですがレピシでは、羊羹を入れることになっているのですが、羊羹は入れたくないので、二の足を踏んでいます。 羊羹のかわりに、つぶあんを入れるか、それとも牛乳やスキンミルク、砂糖を多めに入れて作ってみたいのですが、米粉で失敗はしたくないので、米粉パンがうまく焼けるようになってから挑戦しようということになりました。 |
PR]
PR]セブンネットショッピングにも、オーマイ米粉パンミックスがあります。 ![]() PR] |
||||||
PR]![]() セブンネットショッピング |
||||||||
>amazon.co.jpから参考までに商品画像を持ってきました。
|
||||||||
|
||||||||
PR] |
>米粉パン 米粉パン作りに必要な米粉は、スーパーなどに置いていない場合がほとんです。amazon.co.jpでは、米粉を購入できることを確認しています。 |
|||||||
Copyright c 2012 Site Switch