グリコネットショップ ヘスペリジン&コラーゲン

HOME > はじめてのホームベーカリー選び > パンの材料・作り方ホームベーカリーで作りたいあれこれ

更新情報2013 amazon.co.jpのパナソニック ホームベーカリー製品を更新しました。

■ はじめてのホームベーカリー

【このページについてのお知らせ】


パナソニック
>Panasonic GOPAN(ゴパン) ライスブレッドクッカー ブラウン 1斤タイプ SD-RBM1001-T

これは、2013年モデルだと思います。カラーホワイトあり。≫
PR] グリコネットショップの最新情報です。
米粉パン用ミックス粉

グリコ栄養食品



福盛 シトギミックス 20A(グルテン入り)のお取り扱いもあります。また、焼き上がり比較があり、焼き上がり方などが、わかります。
 ホームベーカリーを使いはじめて1年が経ちました。すっかり毎日の生活になじんでいます。材料の計量が面倒ではありますけど。
 ホームベーカリーですと、パナソニックの指名買いが多いと思いますが、当初この商品に半信半疑だったこともあって筆者は低価格モデルで新製品だったTWINBIRD「PY-E631W」を購入しました。それでも市販の食パンは買わなくなりました。もちろん評判のあるパン屋さんには、およびません。販売商品と自家製との違いです。筆者は国内向けのパンよりも海外の方が好きなので、あまり気にはなりません。
 パナソニックのホームベーカリーも今年(2013)に新製品がでてきたので、このページの刷新を予定しています。

このページは、2013年6月22日 13:02:53に更新されました。
PR
サントリーウエルネスオンライン

■ 低価格モデルについて

・販売価格で、パナソニックと低価格モデルのすみ分け

 パナソニック(Panasonic)製品が販売価格1万円台後半からあり、実売価格1万円以下あたりが価格競争している製品の価格ゾーンだと思えます。
 2013年6月現在、amazon.co.jpで Panasonic「SD-BH105-P」の実売価格が、10,726円になっているで低価格モデルも苦戦を強いられている状況だと思います。ちなみにホームベーカリーのシェア8割がパナソニックです。

・ ホームベーカリーシリーズ累計出荷台数70万台突破!のキャッチコピーで知られる「Siroca」と家電メーカーとして長年の実績がある「TWINBIRD」

 筆者が1年前「TWINBIRD」を選んだのも家電メーカーとして長年の実績があることを知っていたのと評価が良かったからです。
 実際使ってみてTWINBIRD「PY-E631Wは実用レベルに達していたとみています。ネットの評価だけで「Siroca」も検討したのですが、デザインが好みのものではありませんでした。デザインからすると海外製のOEMにみえますね。
 「TWINBIRD」のホームベーカリーは、「発酵」時間をたっぷりとっているので、材料の入れ忘れがなければ失敗が少ない点が魅力です。製品も家電製品に慣れているメーカーなので、特に気になるところもなくまとめ方もうまいです。それでも1万円以下ですので、納得のいく買い物でした。細かいところで不満もありますが、買って後悔はしていません。

PR
サントリーウエルネスオンライン





◆ ホームベーカリー

パンの材料・作り方

ホームベーカリーで作りたいあれこれ
http://ohayashi.yamanoha.com/i/index.html
←携帯サイトにホームベーカリーのレピシメモを設置しました。

URL:http://ohayashi.yamanoha.com/i/index.html



■ はじめてのホームベーカリー

 ホームベーカリーを使ってみたいと思っても、わからないことも多いかと思います。初心者向けのQ&Aを作成中です。
 各メーカーの機種パンの発酵と焼くことができる炊飯器などもまとめてみました。

パナソニックの新商品

■ ホームベーカリーをどれにすればいいのか?

・ はじめに、amazon.co.jpで、ホームベーカリーをチェックしてみました

 価格は、2万円前後から1万円以下の6,000円前後までありました。使わなくなることもあるかと低価格で評価の高いものから見ていきました。パン生地を捏ねる際の騒音にも多少気を使いました。

・ レビューなどからホームベイカリー選びのポイントになりそうなことをまとめてみました。
グリコネットショップ
・ ホームベーカリー選びのポイント

パン以外では、ピザ生地やどんに使えるかどうかがポイントになりますか。
項目 内容
>パンサイズ 1斤タイプから、1.5斤と2斤対応があります。1斤・1.5斤が多く、2斤対応タイプもあります。
>タイマー機能 焼き上がり時間を設定できるタイマーの有無。13時間のものが一般的。
>動作音 個人差もありますが大きいようです。
>メニューの多さ メニューの多さで、パンのバリエーションが増えます。また、パンだけでなく、ごはんを入れるごはんパンや米粉対応タイプなど、多彩な仕様のものがあります。お餅やジャム、ヨーグルトなどができるものもあります。
>レシピの充実 レシピが充実しているか、メーカーのサイトで、パン生地をつくるコツや使い方が詳しい解説があるかないかなどの確認。
>自動機能 ドライイーストや具材(レーズン、ナッツ)の自動投入機能の有無。
>本体サイズ 炊飯器よりも、やや大きいという印象なので、あらかじめ設置場所を決めるなど、サイズの確認は必要。

・ホームベーカリーのトレンド

 米粉を使った米粉パンやごはんを入れるごはんパンがあります。低価格のものでも多機能なものがありますが、実際に使えるものかどうか考えてしまいます。

>米粉は非アレルギー食品として注目されています

 小麦粉成分のグルテン入り無しがあるのは、米粉が非アレルギー食品だからです。これから研究開発が進むと、米粉のシェアが拡大する可能性があります。

・ホームペーカリーを使ってみて、わかったこと

 取扱説明書の材料配合は、強力粉を増量した濃いめのパンを作るものでした。これでは、胸やけがするので、前モデルのレピシや他のレピシを参考に濃くないパンを作っています。
 こねている時の音は、断続的で気になりませんでしたが就寝時にはNGの方もいるかと思います。改善余地がありますね。
 あとは材料と配合、細かいところでは夏場の水の温度調整などが仕上がりに影響してきます。味は強力粉の種類とか入れる材料により変わってきます。この強力粉には牛乳を入れた方がいいなど。肝心なのは塩の量ではないかと、思います。しょっぱさを感じない程度に抑えた調整をしています。
 あとは天然酵母に対応しているかどうか。低価格モデルでは自動投入機がないので、ドライイーストを材料と一緒にはじめから入れるスタイルになります。具入れもブザーが鳴ったらフタをあけて手動で入れます。



amazon.co.jpを参考にホームベーカリーを選んでみました。

 ホームベーカリーのシェア8割のパナソニックから、お求め安い低価格モデルまで、網羅してみてみました。

「クイックブレッドコース」を搭載したホームベーカリー「SD-BMS105」他、3機種を9月10日(2012)より発売。「クイックブレッドコース」は、約54分で焼きあがる。
パナソニック ホームベーカリー「SD-BMS105」他 3機種を発売
パナソニック
Panasonic


ホームベーカリーシェア8割の実力

パナソニック(Panasonic)
>Panasonic GOPAN(ゴパン) ライスブレッドクッカー ブラウン 1斤タイプ SD-RBM1001-T

これは、2013年モデルだと思います。カラーホワイトあり。≫
>Panasonic ホームベーカリー SD-BMS105-SW
Panasonic ホームベーカリー SD-BMS105-SW

 アマゾンでの売れ筋商品です。
>Panasonic ホームベーカリー SD-BH105-P 1斤タイプ

 アマゾンでの売れ筋商品です。
「クイックブレッドコース」を搭載したホームベーカリー3機種。
 定番商品ともいえるパナソニックのホームベーカリー。長い実績があるメーカーさんです。米粉パン対応、天然酵母パンコースなど。イーストやレーズン・ナッツ自動投入機能搭載。
GOPANで人気の三洋製品。1斤タイプ。

・小麦成分が苦手な方にもおすすめ「小麦ゼロ コース」
・玄米や雑穀米を白米に配合したヘルシーな食パンができる「玄米食パン コース」、「雑穀食パン コース」
・小麦を使った基本食パンができる「小麦食パン コース」
・パンの他にも「ジャム コース」、「もち コース」、「小麦ヌードル コース」、「米粉ケーキ&ヌードル コース」も搭載

 お米から、米粉ができる。動作恩は、それなりで、お手入れに手間がかかるらしいです。
PR] 米粉パン用ミックス粉
グリコ栄養食品
グリコネットショップの最新情報です。


福盛 シトギミックス 20A(グルテン入り)のお取り扱いもあります。また、焼き上がり比較があり、焼き上がり方などが、わかります。

PR]



PR]

amazon.co.jp

 

ホームベーカリーNOOK


MK精工社

「ふっくらパン屋さん」

横長1.5斤タイプ。米粉パン・天然酵母パン対応。

パン作りをする人向きという評価があります。
低騒音と価格
象印
ZOJIRUSHI
↑低騒音化設計 1斤タイプ。
 米粉パン(グルテン入り)に対応。天然酵母パン対応。
ティファール
T-fal

 バゲットやマカロンなど、自分で成型したものが焼けます。グルテンフリー対応。最大1.5斤タイプ。
 レビューなどでは、硬めのパンに仕上がる傾向があるようです。


液晶付きでUSBメモリでメニューを追加できる新機種が登場>
フランス製なので、硬水と軟水という水についての疑問があります。硬水で作ればいいだけの話だと思います。
・ 価格ごとに、まとめてみました。


TWINBIRD PY-E631W


6千円~ TWINBIRD 【ごはんパン/米粉パン/もちつき】モード搭載 ホームベーカリー ホワイト PY-E631W

 アマゾンでの売れ筋商品です。

 TWINBIRD PY-E631Wを購入しました。米粉パン対応。最大2斤タイプ。おもちもつけます。
 評価の高かったPY-D432Wの後継機。


・自動具入れ機能搭載の上位機種PY-E731Wがほぼ同じ価格になっています。

TWINBIRD PY-E731W

9千円~

 TWINBIRDの上位機種。自動投入機搭載(具入れ)。米粉パン対応。最大1.5斤タイプ。
■ 実際にホームベーカリーを購入するまで
 購入したのは、TWINBIRD PY-E631です。選んだ理由は、旧モデルTWINBIRD PY-D432Wの評判が良かったことです。また、パナソニックのものと、パンの仕上がりについて遜色ないというレビューもあったので、新製品だったPY-E631にしました。2斤タイプにしたのは、こねる際のパワー不足がないようにとサイズが大きいものにしました。

 価格を含めて高評価だったPY-D432Wは、生産を終了しています。市場には、まだ在庫があります。ケーズデンキのネット通販でも、PY-D432Wをアウトレットで販売しています。



TWINBIRD PY-4436AZ

>【Amazon.co.jp限定】 TWINBIRD 焼いもメニュー付きホームベーカリー PY-4436AZ 【フラストレーションフリ


■ パン発酵と焼きができる東芝の炊飯器

 炊飯器で調理コースに、パン発酵やパン焼きに対応したものがあります。豆腐までできるんですね。

・調理コースに「パン発酵」と「パン焼き」がある炊飯器
 東芝のダイヤモンド銅コート釜炊飯器では、調理コースに「パン発酵」があるので、温度管理もラクにできるところに注目です。


ホームベーカリーを買う前に、やっておきたいいくつかのこと。

Copyright © 2012 Site Switch

サントリーウエルネスオンライン