|
■ はじめてのホームベーカリー
ホームベーカリーを使ってみたいと思っても、わからないことも多いかと思います。初心者向けのQ&Aを作成中です。
各メーカーの機種やパンの発酵と焼くことができる炊飯器などもまとめてみました。
≪パナソニックの新商品≫
■ ホームベーカリーをどれにすればいいのか?
・ はじめに、amazon.co.jpで、ホームベーカリーをチェックしてみました
価格は、2万円前後から1万円以下の6,000円前後までありました。使わなくなることもあるかと低価格で評価の高いものから見ていきました。パン生地を捏ねる際の騒音にも多少気を使いました。
・ レビューなどからホームベイカリー選びのポイントになりそうなことをまとめてみました。
・ ホームベーカリー選びのポイント
パン以外では、ピザ生地やどんに使えるかどうかがポイントになりますか。 |
項目 |
内容 |
|
>パンサイズ |
1斤タイプから、1.5斤と2斤対応があります。1斤・1.5斤が多く、2斤対応タイプもあります。 |
|
>タイマー機能 |
焼き上がり時間を設定できるタイマーの有無。13時間のものが一般的。 |
|
>動作音 |
個人差もありますが大きいようです。 |
|
>メニューの多さ |
メニューの多さで、パンのバリエーションが増えます。また、パンだけでなく、ごはんを入れるごはんパンや米粉対応タイプなど、多彩な仕様のものがあります。お餅やジャム、ヨーグルトなどができるものもあります。 |
|
>レシピの充実 |
レシピが充実しているか、メーカーのサイトで、パン生地をつくるコツや使い方が詳しい解説があるかないかなどの確認。 |
|
>自動機能 |
ドライイーストや具材(レーズン、ナッツ)の自動投入機能の有無。 |
|
>本体サイズ |
炊飯器よりも、やや大きいという印象なので、あらかじめ設置場所を決めるなど、サイズの確認は必要。 |
|
・ホームベーカリーのトレンド
米粉を使った米粉パンやごはんを入れるごはんパンがあります。低価格のものでも多機能なものがありますが、実際に使えるものかどうか考えてしまいます。
>米粉は非アレルギー食品として注目されています
小麦粉成分のグルテン入り無しがあるのは、米粉が非アレルギー食品だからです。これから研究開発が進むと、米粉のシェアが拡大する可能性があります。
・ホームペーカリーを使ってみて、わかったこと
取扱説明書の材料配合は、強力粉を増量した濃いめのパンを作るものでした。これでは、胸やけがするので、前モデルのレピシや他のレピシを参考に濃くないパンを作っています。
こねている時の音は、断続的で気になりませんでしたが就寝時にはNGの方もいるかと思います。改善余地がありますね。
あとは材料と配合、細かいところでは夏場の水の温度調整などが仕上がりに影響してきます。味は強力粉の種類とか入れる材料により変わってきます。この強力粉には牛乳を入れた方がいいなど。肝心なのは塩の量ではないかと、思います。しょっぱさを感じない程度に抑えた調整をしています。
あとは天然酵母に対応しているかどうか。低価格モデルでは自動投入機がないので、ドライイーストを材料と一緒にはじめから入れるスタイルになります。具入れもブザーが鳴ったらフタをあけて手動で入れます。
amazon.co.jpを参考にホームベーカリーを選んでみました。
ホームベーカリーのシェア8割のパナソニックから、お求め安い低価格モデルまで、網羅してみてみました。
「クイックブレッドコース」を搭載したホームベーカリー「SD-BMS105」他、3機種を9月10日(2012)より発売。「クイックブレッドコース」は、約54分で焼きあがる。
≫パナソニック ホームベーカリー「SD-BMS105」他 3機種を発売
|
パナソニック
Panasonic
ホームベーカリーシェア8割の実力 |
パナソニック(Panasonic)
|
>Panasonic GOPAN(ゴパン) ライスブレッドクッカー ブラウン 1斤タイプ SD-RBM1001-T
これは、2013年モデルだと思います。カラーホワイトあり。≫
|
|
|
>Panasonic ホームベーカリー SD-BMS105-SW |
|
|
>Panasonic ホームベーカリー SD-BMS105-SW
アマゾンでの売れ筋商品です。 |
|
|
>Panasonic ホームベーカリー SD-BH105-P 1斤タイプ
アマゾンでの売れ筋商品です。 |
|
|
「クイックブレッドコース」を搭載したホームベーカリー3機種。 |
|
|
|
定番商品ともいえるパナソニックのホームベーカリー。長い実績があるメーカーさんです。米粉パン対応、天然酵母パンコースなど。イーストやレーズン・ナッツ自動投入機能搭載。 |
|
GOPANで人気の三洋製品。1斤タイプ。
・小麦成分が苦手な方にもおすすめ「小麦ゼロ コース」
・玄米や雑穀米を白米に配合したヘルシーな食パンができる「玄米食パン コース」、「雑穀食パン コース」
・小麦を使った基本食パンができる「小麦食パン コース」
・パンの他にも「ジャム コース」、「もち コース」、「小麦ヌードル コース」、「米粉ケーキ&ヌードル コース」も搭載
お米から、米粉ができる。動作恩は、それなりで、お手入れに手間がかかるらしいです。 |
|
|
PR] 米粉パン用ミックス粉
グリコ栄養食品
福盛 シトギミックス 20A(グルテン入り)のお取り扱いもあります。また、焼き上がり比較があり、焼き上がり方などが、わかります。 |
PR]
|