グリコネットショップ ヘスペリジン&コラーゲン

HOME > はじめてのホームベーカリー選び > パンの材料・作り方ホームベーカリーで作りたいあれこれ



このページは、2012年9月に更新されました。

◆ ホームベーカリー

パンの材料・作り方

ホームベーカリーで作りたいあれこれ
http://ohayashi.yamanoha.com/i/index.html
←携帯サイトにホームベーカリーのレピシメモを設置しました。

URL:http://ohayashi.yamanoha.com/i/index.html



■ はじめてのホームベーカリー

 使ってみたいけど、気になることもある。簡単なQ&A形式でみていきましょう。
・ホームベーカリーQ&A
質問 Q:材料費は、どれくらいですか?
回答 A:1斤に使う強力粉を250~300gでみてます。1kg260円のもので計算しますと、65~78円になります。
 ドライイーストや油脂、ほかに卵、牛乳などを加えると100円ちょっと(110~140円)ぐらいではないかと思われます。

 詳しくは調査中です。
Q:お手入れは大変ですか?
A:一部にお手入れが大変な機種があります。お米から米粉を作るタイプなどです。

 所有のTWINBIRD PY-E631Wは、簡単です。パンケース(内釜)の内側とこねる羽根は、フッ素加工してありますので、水洗いでOKです。本体は、ぬれぶきんで軽く拭くくらいでいいでしょう。ほとんどのものは、これぐらいお手入れが楽です。事前にお確かめください。

 このようなQ&Aを作成中です。

PR]
セブンネットショッピング
セブンネットショッピング

PR]
セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ)
セブンネットショッピング

amazon.co.jp

 


・ホームペーカリーを使ってみて、わかったこと

 はじめ取扱説明書の材料配合で、パンを焼いていました。焼きあがった食パンは、おいしいものでした。焼き加減に気なるところがあったので、レピシ本を参考に材料配合を見直したレピシで、作っています。食パンには何もつけないで食べます。いままで買っていた食パンとは全然違います。
 パン作りをしたことがないので、どの材料がいいのか配合をどうすればいいのか、ホームベーカリーのレピシ本などが必要であることを実感しました。 参考にしたレピシ本は、「ホームベーカリーBOOK」(荻山和也)です。amazon.co.jpのレビューで絶賛する方が多かったので、試したところ仕上がりは、よかったです。配合だけでも、パンの仕上がりが大きくかわることがわかりました。また、材料でも全然違ってきます。



ホームベーカリーNOOKは、セブンネットショッピングでもお取り扱いがあります。

PR]
セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ)
セブンネットショッピング

Copyright © 2012 Site Switch