 
|

この
ページは、2012年5月に更新されました。
PR] amazon.co.jp
|
HOME> はじめてのホームベーカリー選び>パンの材料・作り方>ホームベーカリーで作りたいあれこれ
・ホームベーカリーで、パンを作る前に必要なものとは?
ホームベーカリーが届く前に、パン作りに必要な材料をそろえてみました。
あれこれ考えて、はじめてのホームベーカリーは、人気の米粉パンに対応したツインバードのPY-E631にしました。
PY-E631の前モデルPY-D432Wの評価が高かったのが、選んだ理由です。
「おすすめの強力粉」とあるのは、メーカー推奨の商品です。
・近所のスーパーで、そろえた材料と価格
材料 |
メーカー |
価格 |
強力粉 |
日清カメリア 1㎏ |
日清製粉 |
288 |
SHOWA 強力小麦粉 クオリテ 700g |
昭和産業 |
198 |
ダイエー強力粉 1㎏ |
|
258 |
米粉 |
米の粉 280g |
|
228 |
スキムミルク |
森永スキムミルク |
|
318 |
重曹 |
重曹 60g |
チヨダ |
88 |
タンサン(重曹) 50g(25g×2袋) |
共立食品 |
70 |
バター |
よつ葉バター 200g |
|
328 |
ドライイースト |
スーパーカメリアイースト 50g |
日清製粉 |
268 |
ドライイースト 33g(11×3袋) |
共立食品 |
208 |
(2012.5.14.FRI)
ダイエーの強力粉1gを試したくて、日清のパン専用小麦粉(2㎏)は次回にまわすことました。これを持って帰るのは重すぎて無理というより無茶だと思い、日清のカメリア1㎏にしました。
ダイエーの強力粉が気に入れば、経済的にも多少楽になってきます。なにより、普段気軽に買えるで助かります。
重曹は、ホームベーカリーの材料コーナーにあったので、他にも使えそうだし念のため購入しました。
SHOWA強力粉クオリテは、パッケージに「カナダ産№1グレード小麦使用」とあったのをみて買いました。カナダ産の小麦は、アマゾンでも、いくつかあって関心を持っていたことも合間っての購入です。
お店にあったドライイーストは、表にある2種類で、スーパーカメリアは、ホームベーカリーコーナーで、共立食品ものは、お菓子の材料コーナーにありました。
|
|
PR] amazon.co.jp
|
|
PR]

セブンネットショッピング |
・セブンネットショッピングで、サフのドライイーストを注文
材料 |
メーカー |
価格 |
ドライイースト |
サフ ドライイースト 赤(低糖用) 125g |
|
510 |
ドライイースト 30g(3g×10個) |
パイオニア企画 |
338 |
サフのドライイースト目的で、ほかの買い物と一緒にセブンネットショッピングで購入しました。アマゾン発送の配送料無料のものを見つけられず、以前から取扱のあることを知っていたセブンネットショッピングで注文しました。他に使いやすい3gの小分けになっているパイオニア企画のものも一緒に購入。
サフのドライイーストをあらためて、グラム単価からみると約4円で、ほかのものより割安でした。評判によると安定しているということなので、使ってみたいと思います。
・ Amazon.co.jpで、パン専用強力粉を注文
材料 |
メーカー |
価格 |
強力粉 |
日清パン専用小麦粉 2㎏ |
日清製粉 |
692 |
共立パン専用小麦粉 2㎏ |
共立食品 |
695 |
日清パン専用小麦粉は、評判があるので試してみることにしました。また、共立食品のパン専用小麦粉も試してみたいかなっと、一緒に注文しました。
・ 輸入品の円高差益還元商品はないのだろうか
パンの材料を選んで思ったのですが、この円高で、円高差益還元商品、つまり小麦粉は安くなっているのではないかと思ったのですが、なかったですね。消費マインドに水をさす結果で残念です。
|
◆ 関連リンク
>Panasonic ベーカリー倶楽部 |
|
|
|
|
|
PR]
|
■ 実際にパンを作りました
使うホームベーカリーは、ツインバードのPY-E631です。
このモデルでは、日清カメリアをすすめているので、それにしました。ドライイーストも日清のスーパーカメリアです。材料をデジタルはかり(0.1単位のもの)で計量しましたが、0.1g単位はだいたいで済ませました。メニューは、食パンコースを選択。サイズは1斤。焼き色は「ふつう」にしました。ちなみに室温が25℃以上でしたので、冷水ではないですが、冷蔵庫で冷やしたものを使いました。
約4時間20分後にできた焼いたパンは、ちょっとしょっぱいものになりましたが、それでもおいしいと思えるものに仕上がっていました。中がもっちりしていて、いままでの食パンとは、味や風味が違います。しょっぱくなった原因は、はじめてなのでわかりませんが、材料の配分で対応できるかなっと思っています。
ほかのメニューで、フランスパン風と早焼き作りましたが、どちらも中は、もっちりした傾向があります。いつも食べていたパサパサ感のある食パンより、ボリュームもあって、しっとりしています。気なるような臭いもなく、中がよく出来ているので、のど越しも良いです。そのままでも無理なく食べられます。いままで食パンに欠かせなかったマーガリンやピーナツバターが、いらなくなった感じがします。
正直いって、はじめてのパン作りで、これだけの出来に仕上がるとは、驚かせられました。自動パン焼き機あなどりがたしです。ホームベーカリー選びで、参考にしたツインバードPY-D432Wの良い評価を鵜呑みにして良かったです。
|
|
ホームベーカリーは、経済的なのかみてみます。パンの材料小麦粉を大量購入することで、グラム単価が、かなり安くなります。小分けにしているものは、割高になります。
概算で、1.5斤1回100円ちょっとになるようです。市販のパンと比べると価格は同じぐらいか、特売のパンよりかは高くなる場合があります。
パンの仕上がりから、自家製パンと市販のパンを価格で比べても、朝食が食パン以外の人は、あまり意味がないかと思われます。
ホームベーカリー代などの初期投資の減価償却を考えると、何回使用したかということと市販の食パンとの価格差などを使って計算するといいかもしれません。たぶん、こういうことを考える人は続かないケースが多いと思うので、自家製パンができるということにメリットを感じて長く使っていくようにしてください。
|
PR]

セブンネットショッピング |
|
|
>amazon.co.jpから参考までに商品画像を持ってきました。
|
PR]
 |
ハンズネットには、ホームベーカリー専用の各種パンミックスやドライーストがあります。私の台所シリーズの変り種パンは、普通のパンに物足りなくなったら試してみたいホームベーカリー専用のパンミックスです。クオカのプレミアム食パン
濃厚ミルクなどホームベーカリー用のものが多数ありました。 |
|
PR]
|
>米粉パン
米粉パン作りに必要な米粉は、スーパーなどに置いていない場合がほとんです。amazon.co.jpでは、米粉を購入できることを確認しています。 |
|
|